現状の有名大学への進学状況はごぞんじですか?

期末テストが終わりました。中等1年のテストは中学入試の5年生の復習の内容でしたので、外進生の人達は90点前後は出来たようです。アクロスで5年生の最初からいた人達は外進生と同じように出来ていました。5年生の時に学校に合わせた勉強しかしていなかった人達は難しかったと思います。内進生でもちゃんとやっていた上級生はほとんど90点以上です。高校生でも理科で95点以上の人もいます。正しいやり方でやれば点数は取れるのです。さて本題の2025年度の大学進学率についてですが、高校から入られた方達は推薦がかなりあるので、入試の合否で進学する中等の方々について書きます。携帯やパソコンで「高校別大学合格者数2025」と検索し「インターエデューの合格者数一覧」を見つけて、高校別に関東の高校から桐蔭学園を見つけて下さい。このデータは学校に出したアンケート調査を学園から受け取り記載したものです。早稲田6%・慶応9%・上智5%・理科大10%・明治13%・医学部合計13%です。MARCHの合計もありますが同じ様な人が重複して受かっているだけなので実情に即していないと考えています。たったこれしかいない現実を皆さんどう受け止めますか?指定校推薦を長年断って来たのに急にお願いしにいくと180度方針転換した理由がこの結果です。期末テストの様子と照らし合わせて考えてみて下さい。現在、有名大学への指定校推薦はほぼありません。少しずつ増えるとしても現在の高1以降に期待です。あまりのんびりせずに現状と向き合って考えて参りましょう。尚、昨年のアクロス生は現役でMARCH以上に合格し浪人は0でした。