2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 aclos ACLOS通信 テスト対策と差を減らす為に、夏期宿題を出します 夏期講習の問題を作成していて思ったのですが、かなりの内容と量なので夏休み旅行や合宿で受けられない人との差がついてしまう事に気が付きました。また、例年通りなら夏休み明けに確認テストがありますし、学習リズムが崩れるのも心配な […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 aclos ACLOS通信 中3数学70問、理科50問 夏期講習の中3の教材がようやく出来ました。数学は約70問、理科も約50問作りました。薄い問題集1冊分位なので、これだけやれば夏休みでかなり差をつけられると思います。他の学年もこれから作っていきますが、同様の内容で作ってい […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 aclos ACLOS通信 夏期講習は新教材で 学校の教育方針が大きく変わりましたので、夏期講習は新教材で行います。学校の内容に合わせた基本の徹底理解から得意な生徒には、小学生は中学の内容を、中1・2は高校入試の応用を、中3以上では大学入試の問題をレベルに分けて指導し […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 aclos ACLOS通信 中等の学力差について 外進生と内進生を3か月見てきて、出来る子同士で比較すると外進生の方に分があるようです。ただ、まだ学力差というよりは経験値・知識量の差で2学期から本格的に差が出てくると考えられます。中等は基本推薦がないので(アドバンス生が […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 aclos ACLOS通信 合格の為には、理科・社会もキチンと実力アップ 今年の大学入試は苦戦していましたが、理系なら理科、文系なら国語・社会の出来にも左右された様です。英語と数学はレッスン制の為ある程度勉強しているので合格圏内に入ってもレッスン制から理科を外してしまったので意識が下がり受験に […]