2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 aclos ACLOS通信 α1を目指す意味について 何故α1を目指すべきかといいますと、単純に学習内容がハイレベルで実力が付きやすいのと、下のクラスは残念ながら授業がうるさくて集中しずらく先生の説明が入ってきにくいからです。昔と違って今は騒ぐ生徒に対して厳しく指導すること […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 aclos ACLOS通信 高1生、英検準1級2名合格 高1生が2名英検の準1級に合格しました。英語圏からの帰国性でもないのに良く頑張りました。今もアクロスを手伝ってくれている先輩は高2のとき英検1級に合格しました。彼も帰国生ではありませんでしたが英語に興味を持ち勤勉に努力し […]
2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 aclos テスト結果報告 数学プログレス生、数学や理科で学年1位 期末テストが返ってきました。数学プログレスを受講している生徒が普通部全体で数学が学年1位や他の学年で生物が学年1位、中等生が中等全体で化学が学年1位でした。また理数の高校生もα1で数学が断トツで1位だったそうです。また5 […]
2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月16日 aclos ACLOS通信 中等生α1にクラスアップ 春期講習からアクロスに参加した中等2・3年生は数系でα1にクラスアップ出来そうです。また中等1も1問しか間違えていない人達もいて、α1は大丈夫でしょう。ただ、今年の1年生から少し状況が変わってきます。α1以外は差の無いク […]
2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 aclos ACLOS通信 内進生と中学受験で入って来る生徒の違いについて 先日6年生と話していてそんなことも知らないのかということがありました。それは私立の中学は桐蔭に限らず進度が速く中学3年間で高1迄、または高2の一部まで終了します。何故そこまで進めるかといいますと中学受験では中3位までの幾 […]