数少ない椅子取りゲームで生き残りましょう

新高2・3の外部模試のデーターによると半数近くが日東駒専に合格できず、SMART以上の大学には2割しか合格できないとありました。共学中等になって教育内容が大幅に変わり心配していましたが、正直そこまで厳しい状況だとは思っていなかったので目を疑いました。ただ今年の共学中等初の卒業生の合格者数の少なさからデーターは間違ってなかった事が分かりとても残念です。信じられない方も当然いらっしゃると思いますので、駿台模試や河合塾模試を受けてみていただき事の信憑性をご確認頂くことをお勧めします。高2の1学期が終わった頃には間に合わなくなってしまいますので。アクロスでは学年トップ10やそれに近い成績の生徒さんが色々な学年でいらっしゃいます。またそこを目指して宿題もキチンとやっている生徒さんもいます。その人たちに応えるために国立や早慶、医学部に合格できるよう、少なくともSMARTには合格できるよう20年以上前の桐蔭のやり方・教材で指導してまいります。東大に108人(全国3位)、早慶に400名ずつ(全国1位)だった頃のものです。今の学校では習わずかなり難しいと思いますが考え方の手がかりや考えの進め方まで補助して指導していきますので復習を怠らず実力を伸ばしていきましょう。βクラスでαクラスに上がりたい人は挑戦したい旨自己申告して下さい。対応します。出来そうな人達には4月を待たずに開始しています。入れる大学を探して入るのではなく、行きたいと思う大学に合格しましょう。